
夏の画像なんか、今さら貼り付けてんなよ


という声が聞こえてきそうですが、実はこれ、
つい先日の10/31(月)に撮った写真なんです

見て分かるでしょうか

一面に広がるヒマワリ畑です
“なんでこんな時期に
向日葵が咲いてるのぉ~


”
イイ反応、ありがとうございます(笑)
知っている人は知っていると思うのですが、袋井市の友永地区で、麦の収穫が終わった後に向日葵の種をまいて、秋に咲かせているのだそうです。
その数、なんと100万本ですって


こちらは黒いヒマワリです

珍しいですね。

わかりますか

蜂さんがいます

秋を代表する花、コスモスも満開でした

シーシェルという品種の、花びらが筒状になったコスモスも咲いていました。可愛らしいです

このように、いろいろな種類の向日葵とコスモスが一面に広がっていました。
この日はとても暑かったので

、暦の上では10/31で秋真っ只中

でしたが、向日葵の中にいるとまるで夏に戻ったかのようでした
近くに
小国神社があるとの看板を見つけたので、向日葵を見に遠くまで来たついでに、行ってみることにしました

何年も来ていない気がします

(もっぱら法多山派なので・・・

)

お正月以外に来ることも滅多に無いので、久しぶりに来ると、なんだかイイですね

テレビCM

でやっている、お茶の詰め放題なんかを買ってみたりしました。

七五三のお参りに来ている家族なんかもいました
菊の展覧会なんかもやっていました。

紅葉は、まだのようでした

でも、やっぱり秋だなぁと思いました・・・

(しみじみ・・・

)